【Lv.3】
    2進数2桁の足し算を行う回路を作ってみよう。
    
    ・右側のように、入力に応じて2進数の足し算の結果が出力されるように論理ゲートの組み合わせを切り替えてみよう。
    ・すべての入力パターンで、意図した出力が出るようにできたら成功!CPU発明家の称号をGETだ!
    
     
    
    
    
    ヒント
    
    (1)出力S0の計算
     まずは【入力X0】+【入力Y0】の"足し算"をする部分を作ろう。
     ※2ビットの"足し算"はLv1で組んだように、ANDとXORで作れるね。
    (2)出力S1の計算
     その【結果の桁上がりのビット】と【入力X1】と【入力Y1】を"足し算"をする部分を作ろう。
     ※3ビットの"足し算"はLv2で組んだように作れるね。
      (①まずは【入力X1】+【入力Y1】の"足し算"をする部分を作ろう。
       ②その【結果の1桁目のビット】と【(1)の桁上がり】を"足し算"をする部分を作ろう。
       ※"足し算"はLv1で組んだように、ANDとXORで作れるね。
       ③桁上がりとなる【出力C】は"どちらか"の足し算で発生していれば1になるから、残りの部分は・・・)
    
    まえへ     つぎへ